2017/3/28、29 粟国島 ( 沖縄県 ) HOME
1 | キンクロハジロ | 10 | コサギ | 19 | タシギ | 28 | オオタカ | 37 | イワツバメ | 46 | ツグミ | 55 | アオジ |
2 | カイツブリ | 11 | クロサギ | 20 | ツルシギ | 29 | サシバ | 38 | シロガシラ | 47 | ルリビタキ | インドハッカ | |
3 | キジバト | 12 | オオバン | 21 | タカブシギ | 30 | ヤツガシラ | 39 | ヒヨドリ | 48 | ジョウビタキ | カワラバト | |
4 | オオミズナギドリ | 13 | ムナグロ | 22 | キアシシギ | 31 | チョウゲンボウ | 40 | ウグイス | 49 | イソヒヨドリ | ジシギsp. | |
5 | ゴイサギ | 14 | ダイゼン | 23 | イソシギ | 32 | ハヤブサ | 41 | メジロ | 50 | スズメ | ||
6 | アマサギ | 15 | コチドリ | 24 | オジロトウネン | 33 | アカモズ | 42 | セッカ | 51 | ハクセキレイ | ||
7 | アオサギ | 16 | シロチドリ | 25 | ハマシギ | 34 | ハシブトガラス | 43 | ギンムクドリ | 52 | キセキレイ | ||
8 | ダイサギ | 17 | オオチドリ | 26 | ミフウズラ | 35 | ツバメ | 44 | ムクドリ | 53 | ムネアカタヒバリ | ||
9 | チュウサギ | 18 | セイタカシギ | 27 | ミサゴ | 36 | リュウキュウツバメ | 45 | シロハラ | 54 | ミヤマホオジロ |
最盛期には1ヶ月程、早いようですが、下見のつもりで初めて1泊2日で粟国島に行ってみました。那覇(泊港)からフェリーで2時間15分
、一応、航路では、カツオドリ等、期待してがんばりましたが、オオミズナギドリを1羽見たのみでした。島に着いて、民宿へ向かって歩いて
いると、まずはギンムクドリの出迎えを受け、途中、学校のグラウンドに目をやると、今度はヤツガシラがお出迎え…。奥の方にも姿が見え、
数えると合計5羽も採餌中でした。その後、期待して、レンタカー(電気自動車)で島内を回るも鳥影は少なめ…。それでもシギ・チ類やセキ
レイ類等、渡り途中の鳥達がそれなりにいて、外来種ですがインドハッカも見られました。2日目は島に入っていた他のバーダーの方から、
突然のオオチドリ情報が…。ポイントまで案内していただき、じっくり観察!、感謝・感激でした。なんとか最後に盛り上がり、良い気分で島を
離れることができました。私は見られませんでしたが、ホシムクドリ、コホオアカ、ムシクイsp.等も出ていたようです。次回は4月の下旬頃、訪
れてみたいと思います。
サシバ
アカモズ