セグロミズナギドリ?  2011.7.16  大洗〜苫小牧航路

      9時20分頃、気仙沼沖で、ちょうど霧が晴れかけた時、突然、出現!



近くを飛ぶオオミズナギドリと比較すると、二回り以上小さく、小刻みに羽ばたいて、飛行
していました。本州沿岸の海域で見られるとは、想像していなかったので、ビックリ…。

この個体に関して、一緒に観察された方を介して、海鳥に詳しい識者の方々から、形態
的に「セグロミズナギドリ」ではなく、「マンクスミズナギドリ」ではないかとのご指摘をい
ただきました。「セグロミズナギドリでは、もっと後方(翼に付け根のすぐ前の辺り)で襟が
出っ張っていることが多く、この個体は喉に近くの位置にあるように見え、また下尾筒も
かなり白い」等の特徴から「マンクスミズナギドリ」に近いとのこと。ご助言に感謝いたし
ます。生態的なことを追記すると、この個体は海面よりも結構高いところ(船上デッキから
の目線ぐらいの高さ)を飛んでおり、飛びながらパタパタパタと翼を小刻みに震わせるよう
な行動も見られました。(この独特な飛び方は「Fluttering Shearwater」(ニュージーランド
・オーストラリアの海域に生息)的との話も伺いました。)
今回、撮影した画像だけでは、同定するのは厳しいようですが、あらためて、海鳥の識別は
難しく、奥が深いと痛感しました。(2011.9.23追記)

 戻る>