2016/7/22〜28  北海道   HOME

1 エゾライチョウ 12 ヒメウ 23 ハイイロヒレアシシギ 34 トビ 45 カケス 56 エゾセンニュウ 67 ツメナガセキレイ
2 マガモ 13 カワウ 24 ユリカモメ 35 オジロワシ 46 ハシボソガラス 57 コヨシキリ 68 カワラヒワ
3 オナガガモ 14 ウミウ 25 ウミネコ 36 チュウヒ 47 ハシブトガラス 58 ミソサザイ 69 ベニマシコ
4 ホシハジロ 15 アオサギ 26 オオセグロカモメ 37 ノスリ 48 ハシブトガラ 59 ムクドリ 70 シメ
5 キンクロハジロ 16 タンチョウ 27 アジサシ 38 カワセミ 49 ヒガラ 60 コムクドリ 71 シマアオジ
6 キジバト 17 カッコウ 28 ウミガラス 39 アリスイ 50 ツバメ 61 トラツグミ 72 アオジ
7 アオバト 18 ハリオアマツバメ 29 ケイマフリ 40 コゲラ 51 ショウドウツバメ 62 ノゴマ 73 オオジュリン
8 シロエリオオハム 19 アマツバメ 30 ウミスズメ 41 アカゲラ 52 ヒヨドリ 63 ノビタキ    
9 フルマカモメ 20 コチドリ 31 エトロフウミスズメ 42 ヤマゲラ 53 ウグイス 64 ニュウナイスズメ    
10 オオミズナギドリ 21 オオジシギ 32 ウトウ 43 ハヤブサ 54 マキノセンニュウ 65 スズメ    
11 ハイイロミズナギドリ 22 トウネン 33 エトピリカ 44 モズ 55 シマセンニュウ 66 ハクセキレイ    

7月中に時間が取れたので、、旧知の人達との再会も兼ねて、時期的には遅いと思いながらも、車で北海道を回ってきました。ルートは苫小牧にフェリー
で入り、道東に向かい、オホーツクを北上し、浜頓別からサロベツへ。道央部を通って、旭岳に立ち寄って、苫小牧へ戻り、フェリーに乗船といった感じで
した。車で移動ばかりしていて、しっかり鳥見ができたのは、落石、コムケ湖・シブノツナイ湖、サロベツ原野の3ヶ所ぐらいでした。落石クルーズでは、
ミスズメ類
をはじめとして、海鳥を堪能できました。コムケ湖・シブノツナイ湖は以前から行ってみたいと思っていたところで、花の時期は過ぎていたものの、
原生花園での鳥見を満喫できました。サロベツ原野は、40年振りぐらいの再訪でしたが、利尻島をバックにした景色は昔と変わらず美しく、今回、一番の
目当てであったシマアオジもまだ居てくれて、感激ひとしおでした。ノゴマやシマセンニュウ等、北海道でのみ繁殖する小鳥類も、一通り、観察できました。
途中、林道に立ち寄りエゾライチョウを探したり、海岸線でアオバトの群れが来るのを待ったり…。時間をあまり気にせずに、ラフな計画で、クマゲラやコ
アカゲラ、ギンザンマシコ、シマフクロウ等、大物の観察は叶いませんでしたが、北海道ならではの鳥たちにたくさん出会うことができた鳥見旅でした。次
回は6月のベストシーズンにさらに時間をとって、出かけたいと思っています。大洗〜苫小牧航路の記録はこちらをご覧ください。

 マキノセンニュウ

一覧に戻る>