これまで記録された種類(1987〜98年の記録)
1987年から1998年の12年間にかけて当地域において記録された種類について、観察された時期と場所(ブロック)、及び特筆すべき主な観察記録を以下にまとめてみました。私自身の観察記録以外の記録のほとんどは「八王子カワセミ会」の会報「カワセミ」の中の定期カウント記録、鳥信の記事からの引用によっています。当地域では1987年から1998年の12年間で121種の野鳥が記録されています。
1.カイツブリ
多摩川では一年を通して見られ、繁殖記録もある。高月浄水場の池でも時々、観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1988.6.12 多摩川 成4、雛2 <繁殖>
※1
1995.10.30 多摩川 17 ※18
2.カワウ
1992年頃から多摩川ではほぼ一年を通して見られるようになった。冬季に個体数が増加する傾向にある。以前は冬季に大群が飛来することもあったが、最近では
群の規模は小さくなっている。
高月浄水場の池の土手で休息している個体が観察されることもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
|
1987.2.11 多摩川 300 ※26
1990.2.25 多摩川 23 ※4
1992.3.31 多摩川 160 ※33
1993.1.28 多摩川 203 ※10
1995.2.24 多摩川 54 ※18
1996.3.31 多摩川 61 ※22
1997.3.26 多摩川 36 ※24
3.ゴイサギ
留鳥であるが、当地では主に春からから初冬にかけて多摩川で少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1995.5.31 多摩川 3 ※18
4.ササゴイ
夏鳥として渡来し、夏期、少数が観察される。付近で繁殖している可能性もある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1995.8.29 多摩川 1
1995.9.3 多摩川 幼1
1996.5.1 高月浄水場の池 成1
1996.5.11 多摩川 1
5.アマサギ 
春の渡りの時期に高月町の水田地帯で採餌している個体が少数、観察される。
コサギの群と一緒に行動することもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
+ |
|
|
|
1997.5.27 高月町水田 4
1997.6.29 高月町水田 8
1998.6.21 高月町水田 1
6.ダイサギ
年間を通して主に多摩川で少数が見られる。夏期、高月町の水田で採餌している個体を観察することもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
|
|
|
1998.6.21 高月町水田 2
7.チュウサギ 
主に春秋の渡りの時期に高月町の水田で少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
|
- |
|
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
+ |
+ |
|
|
1996.10.5 高月町水田 4
1996.10.12 高月町水田 5
1997.5.27 高月町水田 2
1997.8.19 高月浄水場 池 2
1997.10.11 高月町 水田 1 (ドジョウを捕まえる)
8.コサギ
年間を通して、多摩川等で見られる。冬期にはダイサギを含めた大きな群で採餌している様子も見られる。夏期には田植えの後の水田でも観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
|
|
1995.11.28 多摩川 43 ※18
1997.6.29 高月町水田 19(群)
1997.7.6 高月町水田 24
1998.6.21 高月町水田 15
9.アオサギ
ほぼ年間を通して、多摩川等で見られる。水管橋の上で休息している個体もしばしば観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
10.オシドリ
稀な冬鳥、これまで多摩川、及び高月浄水場の池で一時的に観察されたに過ぎない。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1987.9.13 多摩川 1 ※26
1997.11.30 高月浄水場の池 ♂1
11.マガモ
冬鳥として渡来する。高月浄水場ではまとまった群が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1996.10.31 高月浄水場の池 26
1997.11.22 高月浄水場の池 27
12.カルガモ
年間を通して観察され、多摩川等付近で繁殖しているものと思われる。
夏季、高月浄水場の池の土手で休息している幼鳥を含めた群が観察される。
羽色がバフ変の個体やマガモやアヒルとの交雑と思われる個体も時々、観察されている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
|
|
|
1996.11.3 高月浄水場の池 バフ変 1
1997.7.19 高月浄水場池 50± (土手で休息)
13.コガモ
冬鳥。1994年頃までは多摩川で大きな群が普通に見られたが、最近は主に高月浄水場の池で、時に100羽を越える群が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
|
1988.5.8 多摩川 65 ※1
1990.1.6 多摩川 145 ※4
1991.1.28 多摩川 192 ※5
1994.2.28 多摩川 111 ※12
1996.1.12 高月浄水場の池 4
1998.1.28 高月浄水場池 140
14.トモエガモ
冬鳥だが、関東では個体数は少ない。当地では1998年に高月浄水場の池に一
時的に立ち寄った群が観察された。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
+ |
|
|
1998.1.28 高月浄水場の池 ♂2♀6
15.ヨシガモ
数少ない冬鳥、以前は多摩川でも少数観察された。最近では主に高月浄水場の池で時々、見られるようになった。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1988.2.11 多摩川 10 ※1
1988.12.18 多摩川 5 ※2
1989.2.19 多摩川 7 ※3
1990.1.26 多摩川 4 ※4
1991.2.27 多摩川 2 ※5
1993.3.28 多摩川 2 ※10
1996.3.10 高月浄水場 池 ♂1 ♀1
1996.4.21 高月浄水場 池 ♂1 ♀2
1997.11.22 高月浄水場 池 ♀型 5
1997.12.8 高月浄水場 池 8(内 ♂第1回冬羽 2)
1998.5.5 多摩川 ♂1
16.オカヨシガモ
最近は高月浄水場の池で普通に見られる。個体数は増加傾向にある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1988.1.1 多摩川 18 ※1
1988.12.18 多摩川 16 ※2
1989.1.2 多摩川 20 ※3
1991.2.27 多摩川 32 ※5
1992.3.31 多摩川 15 ※7
1993.1.28 多摩川 14 ※10
1994.3.13 多摩川 ♂1 ♀1
1996.3.9 高月浄水場 池 ♂1、♀1
1996.3.16 高月浄水場 池 ♂3 ♀3
1996.10.31 高月浄水場 池 17
1997.12.8 高月浄水場 池 50±
17.ヒドリガモ
かつては多摩川で大きな群も見られたようだが、最近は主に高月浄水場の池で観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
|
1991.1.28 多摩川 63 ※5
1993.2.27 多摩川 34 ※10
1996.3.31 多摩川 4 ※21
1996.10.27 高月浄水場 3
1997.12.8 高月浄水場 26
18.アメリカヒドリ
当地では稀。最近の記録はない。ヒドリガモとの交雑と思われる個体は時々、観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1988.1.1 多摩川 1 ※1
1989.2.19 多摩川 1 ※3
1990.1.6 多摩川 1 ※4
1991.2.27 多摩川 1 ※5
19.オナガガモ
冬鳥。以前は多数見られたようだが、最近はあまり見かけなくなった。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1991.1.28 多摩川 105 ※5 1993.2.27 多摩川 55 ※10
1997.11.30 高月浄水場 12
20.ハシビロガモ
冬鳥。以前は多摩川でまとまった数が観察されたが、最近は時々、観察されるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1989.2.17 多摩川 17 ※3
1993.2.27 多摩川 12 ※10
1996.11.3 高月浄水場 ♀1
1997.11.22 高月浄水場 1
21.ホシハジロ
潜水採餌性のカモ。冬季、稀に見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
- |
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1988.2.11 多摩川 4 ※1
1995.10.30 多摩川 1 ※18
1996.3.31 多摩川 1 ※21
1996.12.4 高月浄水場 ♂1
1998.1.28 高月浄水場池 ♂1(水面で休息)
22.キンクロハジロ
潜水採餌性のカモ。冬季、稀に少数が見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1988.2.11 多摩川 3 ※1
1990.12.15 多摩川 1 ※4
1998.2.21 高月浄水場池 ♂1(水面で休息)
23.ホオジロガモ
潜水採餌性のカモ。冬季、多摩川で稀に単独でいる個体が見られるに過ぎない。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1988.1.1 多摩川 1 ※1
1995.3.12 多摩川 ♀1
24.ミコアイサ
冬鳥。かつては多摩川でまとまった群が観察されたようだが、最近の観察例は少ない。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1988.1.1 多摩川 12 ※1
1988.12.18 多摩川 10 ※2
1989.1.2 多摩川 15 ※3
1994.1.27 多摩川 3 ※12
1995.1.3 多摩川 ♀1
25.トビ
年間を通して、少数が見られる。付近で繁殖している可能性がある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
26.オオタカ
ほぼ年間を通して観察される。最近、市内の山林での繁殖記録が増加傾向にある。滝山丘陵付近でも繁殖している可能性があると思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
- |
- |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1994.3.13 多摩川 1
1994.6.27 多摩川 2 ※12
1994.10.1 滝山城跡公園 上空 1
1994.12.18 多摩川 1
1995.3.12 多摩川 成1、幼1
1995.12.4 多摩川 成1
1996.1.27 多摩川 幼1
1996.3.10 多摩川 2
1996.4.21 多摩川 成1
1997.7.21 滝山城跡公園 1 (トビを攻撃)
27.ツミ
主に秋季に上空を通過する個体が観察される。市内では近年、繁殖した例がある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1994.10.1 滝山城跡公園 上空 1
1995.11.4 多摩川 1
28.ハイタカ
秋から冬季にかけて、稀に見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1994.1.27 多摩川 1 ※12
1995.9.30 多摩川 1 ※18
1996.3.31 多摩川 1 ※20
1996.9.27 多摩川 1 ※25
1998.1.28 高月町水田 ♂1 (畦から飛び立つ)
29.ノスリ
主に 冬季、越冬する個体が普通に見られる。夕方、滝山丘陵に向かって飛んでいく個体を度々、観察した。付近に塒がある可能性があると思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
- |
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
+ |
1989.7.22 多摩川 1 ※3
1992.12.30 高月浄水場 1 ※9
1993.12.26 多摩川 1 ※10
1994.12.18 多摩川 1
1995.1.7 多摩川 2
1995.12.4 多摩川 1
1995.12.19 多摩川 1
1996.1.27 多摩川 1
1996.3.10 多摩川 1
30.サシバ
秋の渡りの時期、上空を通過する。1993年には滝山城跡公園上空を通過する群
が多数、記録された。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1993.9.26 滝山城跡公園 上空 100 ※15
1994.10.1 滝山城跡公園 上空 1
31.ハイイロチュウヒ
稀な冬鳥。97年に記録されたのみ。この年は下流側、谷地川合流付近の多摩川の河川敷の葦原で塒を形成し越冬する2羽が観察された。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1997.2.2 多摩川 ♀型 1
1997.3.9 多摩川 ♀型 1
32.ハヤブサ
春秋、稀に上空を通過する個体が観察されるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1993.9.30 高月町 東秋川橋付近 1 ※27
1996.3.10 多摩川 若1
33.チョウゲンボウ
主に冬季、少数が観察される。近年、多摩川や浅川の橋梁や八王子市内の市街地のビルでも繁殖する例が知られている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
1994.3.13 多摩川 1
1995.10.30 多摩川 1 ※18
1995.12.19 多摩川 1
34.コジュケイ
多摩川等でほぼ年間を通して観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1995.1.7 多摩川 5(群)
35.キジ
多摩川等でほぼ年間を通して観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1995.3.29 多摩川 3 ※18
36.クイナ
冬季、稀に多摩川で観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1995.4.27 多摩川 1 ※18
1995.12.19 多摩川 1
37.ヒクイナ
稀。多摩川で一度のみ観察された。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1996.4.29 多摩川 1 ※20
38.バン
ほぼ年間を通して、主に多摩川で少数が観察される。繁殖している可能性がある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1988.9.18 多摩川 1 ※2
1992.12.30 高月浄水場 幼鳥1 ※9
1996.3.10 多摩川 2
1996.5.11 多摩川 2 (巣材をくわえて運ぶ)
39.コチドリ
夏季、少数が多摩川に渡来する。渡りの途中と思われる個体がまとまって見られることもある。繁殖している可能性もある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
|
1988.5.8 多摩川 1 ※1
1994.3.25 多摩川 2 ※11
1994.9.12 多摩川 中州 4
1995.3.12 多摩川 1
1997.6.29 高月町水田(休耕田) 17 (群)
1998.3.15 多摩川 15
40.イカルチドリ
留鳥。多摩川等では繁殖している可能性がある。冬季には水田でも観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
|
1995.12.4 多摩川 5+
1998.1.28 高月町水田 2
41.シロチドリ
冬季、多摩川で、2度の記録があるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1992.2.28 多摩川 1 ※33
1994.12.18 多摩川 1
42.タゲリ
秋から冬にかけて、多摩川や高月町の水田等で時々、観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
+ |
|
|
1993.10.27 多摩川 2 ※30
1994.1.25 多摩川 10 ※11
1997.9.29 多摩川 5 ※24
1997.11.30 高月町 水田 1
1998.1.30 滝ヶ原グランド 1 ※34
43.キョウジョシギ
多摩川の水管橋付近で1羽が観察されたのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1997.5.8 多摩川 1 (キアシシギの群に入り、一緒に行動)
44.トウネン
春秋の渡りの時期に多摩川の水管橋付近の中州で観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1995.8.29 多摩川 幼4
1995.9.3 多摩川 4
1995.9.27 多摩川 3
1997.5.1 多摩川 7
1997.8.27 多摩川 1 ※24
1997.9.2 多摩川 2
45.オジロトウネン
秋から翌春にかけて、多摩川の水管橋付近の中州で時々、観察される。越冬する個体もある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1994.12.18 多摩川 2
1995.1.28 多摩川 1 ※17
1995.3.12 多摩川 1
1995.9.3 多摩川 1
1995.10.15 多摩川 2
1995.12.4 多摩川 1
1996.10.31 多摩川 1
46.ハマシギ
主に冬季に多摩川等で観察される。当地ではかつては大きな群も見られたが、最近は個体数が減少傾向にある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
+ |
|
|
1988.3.13 多摩川 150 ※1
1989.2.19 多摩川 150 ※3
1990.2.25 多摩川 170 ※4
1993.3.28 多摩川 102 ※10
1994.1.27 多摩川 135 ※12
1994.3.13 多摩川 50±
1994.12.11 多摩川 70±
1995.1.7 多摩川 60±
1997.12.13 多摩川 16
1998.1.30 滝ヶ原運動場 5 (雪解けで湿っている芝地) ※34
47.クサシギ
秋から翌春にかけて観察される。多摩川の水管橋付近では毎年、越冬する複数個体が見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
|
1994.3.13 多摩川 5
1994.9.26 多摩川 4 ※12
1994.12.11 多摩川 4
1995.2.24 多摩川 2 ※17
1995.12.4 多摩川 3
1996.10.5 高月町水田 1 (休耕田で採餌)
1997.10.19 多摩川 7(群)
48.キアシシギ
春秋の渡りの時期、多摩川の水管橋付近で見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
- |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1988.5.8 多摩川 20 ※1
1990.5.22 多摩川 10 ※4
1995.8.29 多摩川 3
1995.9.27 多摩川 1
1996.4.29 多摩川 3
1997.5.8 多摩川 14(群)
49.イソシギ
多摩川で年間を通して、観察される。繁殖の可能性もある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1994.9.12 多摩川 11(群で採餌)
1995.9.5 多摩川 10
50.チュウシャクシギ
春と秋に一度ずつ、多摩川水管橋付近で観察された。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1996.8.30 多摩川 1 ※21
1997.5.1 多摩川 1
51.タシギ
秋から翌春にかけて、少数が観察される。越冬の可能性もある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1988.3.13 多摩川 2 ※1
1988.10.9 多摩川 1 ※2
1988.11.20 多摩川 1 ※2
1989.4.26 多摩川 2 ※3
1994.3.13 多摩川 1
1997.4.24 多摩川 1 ※24
52.ユリカモメ
冬季、多摩川で普通にみられる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
53.セグロカモメ
冬季、少数が多摩川で観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1994.3.13 多摩川 1
1996.3.10 多摩川 3
54.ウミネコ
これまで多摩川で数回、観察された。最近の記録はない。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1989.3.25 多摩川 2 ※3
1990.3.26 多摩川 1 ※4
55.コアジサシ
以前、2回の記録があるのみ。最近は観察されていない。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1989.5.27 多摩川 2 ※3
1993.5.26 多摩川 1 ※10
56.キジバト
年間を通して、普通に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
|
57.アオバト
滝山城跡公園で観察された記録がある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
|
1993.9.26 滝山城跡公園 1〜数羽 (声のみ) ※32
58.カッコウ
夏季、多摩川で時々、観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1991.5.30 多摩川 2 ※5
1994.6.27 多摩川 2 ※12
1995.6.10 多摩川 1
59.ツツドリ 
秋の渡りの時期、多摩川で観察された。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1997.10.18 多摩川 1
60.ホトトギス
夏季、多摩川等で時々、観察されるが、一時的である。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
+ |
|
1994.5.31 多摩川 1 ※12
1995.6.10 多摩川 1
1995.6.29 多摩川 1 ※18
1997.5.26 滝ヶ原グランド付近 1 ※23
61.ヒメアマツバメ
八王子市内では集団営巣地も見つかっており、年間を通して見られるが、当地では主に春から秋にかけて観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1992.6.26 多摩川 12 ※7
1995.3.29 多摩川 3 ※17
1996.3.10 多摩川 4
1997.4.24 多摩川 10 ※24
62.アマツバメ
春秋の渡りの時期、上空を通過する群が見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
+ |
|
1989.10.21 多摩川 5 ※3
1994.10.1 滝山城跡公園 上空 多数
1995.3.29 多摩川 1 ※17
1995.9.3 高月町 水田 上空 群 乱舞
1996.4.11 多摩川 2 ※19
1996.5.6 高月町水田 50±
1997.4.24 多摩川 20 ※24
63.ヤマセミ
1988年滝山城跡下の崖に1番が造巣を開始したが、途中で放棄した記録がある。
それ以降は稀に多摩川で観察されるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
|
- |
|
|
- |
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
|
1988.3.13 多摩川 1 ※1
1988.4.10 多摩川 2 ※1
1988.5.8 多摩川 1 ※1
1994.7.27 多摩川 1 ※12
1996.4.29 多摩川 1 拝島堰 下流に向かって飛び去る ※20
1996.1027 多摩川 1 拝島堰 下流から上流に向かって飛ぶ
1997.5.28 多摩川 1 ※24
64.カワセミ
多摩川では年間を通して、複数の個体が見られる。高月浄水場の池や水田の用水路、
滝山丘陵とグランドの間を流れる小川等でも時々、観察される。付近で繁殖しているものと思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
|
|
|
1995.7.27 多摩川 5 ※18
1995.12.19 多摩川 3
1996.10.31 高月浄水場 池 1
65.アリスイ
秋季、多摩川の河川敷で観察された記録が一例あるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1990.9.29 多摩川 1 ※4
66.アオゲラ
秋から冬にかけて見られる。八王子市内の公園等では繁殖の記録もある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
|
1996.4.21 多摩川 1
1996.10.27 多摩川 ♂1♀1
1996.12.22 滝山城跡公園 1
1998.3.22 多摩川 2
67.アカゲラ
主に秋から春にかけて冬季に見られる。繁殖時期の記録もある。、
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
- |
|
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
|
1992.11.27 多摩川 1 ※7
1994.10.30 多摩川 1 ※12
1995.3.12 多摩川 1
1995.3.29 多摩川 2 ※17
1997.6.24 多摩川 1 ※24
68.コゲラ
年間を通して見られる。滝山城跡公園では朽ちた幹にほった巣穴が見つかっているので繁殖しているものと思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
- |
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
|
69.ヒバリ
年間を通して、観察される.。多摩川の河原では繁殖しているものと思われる。高月町の水田では、冬季に群で採餌している様子が見られることもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
1997.12.13 高月町水田 24 (群で採餌)
1998.1.28 高月町水田 12
70.ショウドウツバメ
主に秋季、渡り途中の群が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1992.9.29 多摩川 30 ※7
1994.10.1 滝山城跡公園 上空 多数
1995.6.29 多摩川 2 ※17
1996.10.13 多摩川 拝島堰 上空 多数
71.コシアカツバメ
ショウドウツバメと同様、主に秋季、渡りの途中の群が観察される。尚、浅川流域日野市高幡台団地では繁殖が確認されている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1990.9.29 多摩川 3 ※4
1994.10.30 多摩川 30〜50 ※13
1996.4.11 多摩川 1 ※19
1996.10.13 多摩川 拝島堰 上空 多数
72.ツバメ
繁殖期に普通に見られる。拝島橋下流側、平の堰付近のアシ原では近年、大きな集団塒が見つかっている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
1995.9.5 高月町 水田 上空 大きな群 6:20頃 多摩川の方に向かう
1996.3.10 多摩川 2
73.イワツバメ
繁殖期に普通に見られるが、付近での繁殖コロニーの所在は不明。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
74.キセキレイ
主に多摩川で少数が年間を通して観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
|
|
75.ハクセキレイ
年間を通して、普通に観察される。幼鳥も見られるので付近で繁殖しているものと思われる。八王子市内では横山町、北野町、椚田町等で集団塒が確認されている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
+ |
|
76.セグロセキレイ
年間を通して、多摩川等で観察される。幼鳥も見られるので付近で繁殖しているものと思われる。八王子市内(川町)では冬季、一時的に形成される集団塒が近年、見つかった。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
+ |
|
77.ビンズイ
冬季、稀に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1991.12.30 滝山城跡公園 5 ※6
1994.3.24 多摩川 1 ※12
78.タヒバリ
冬季、普通に見られる。滝ヶ原グランドの芝地や高月町水田では大きな群で採餌している様子が時々、見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
|
+ |
|
1995.11.4 グランド 芝地 100+
79.ヒヨドリ
年間を通して、普通に観察される。秋季には渡りの途中と思われる群も見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
80.モズ
年間を通して、観察され、繁殖も確認されている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
繁殖
1994.7.27 多摩川 成鳥1、幼鳥2 ※15
81.ヒレンジャク
春季、稀に観察される。これまで2例の記録があるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1991.4.26 多摩川 3 ※5
1996.4.29 多摩川 8 ※20
82.ルリビタキ
冬季、滝山城跡公園ではほぼ毎年、越冬記録がある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1991.12.30 滝山城跡公園 ♂1 ※6
1994.12.18 滝山城跡公園 ♂1
1996.3.24 滝山城跡公園 ♂1
83.ジョウビタキ
冬季、少数だが普通に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1996.1.27 多摩川 ♂1、♀2
84.ノビタキ
秋の渡りの時期、主に多摩川の河原で観察される。数個体が同時に見られることもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1993.10.10 多摩川 7 ※31
1995.9.27 多摩川 1
1995.10.15 多摩川 1
85.トラツグミ
冬季、越冬している個体が稀に観察される。当地では滝山城跡公園での1例があるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1994.3.1 滝山城跡公園 1 ※11
86.アカハラ
冬季、少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1995.12.19 多摩川 ♂1
1996.1.2 多摩川 1 ※21
1996.3.16 多摩川 ♀1
87.シロハラ
冬季、主に滝山城跡公園で、越冬している個体が少数観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1991.12.30 滝山城跡公園 1 ※6
1996.3.20滝山城跡公園 1
88.ツグミ
冬季、普通に観察される。多摩川の河原では夕方、林に集まる小群が見られる。また、滝ヶ原運動場の芝地で採餌する大きな群を見ることもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
1995.12.19 多摩川 40+ 水浴びに集まる
1996.5.11 多摩川 2
1997.4.5 滝ヶ原運動場 50+
1998.4.18 多摩川 囀り(ぐぜり)
1998.12.8 滝ヶ原運動場 136± 芝地で餌をとる
89.ウグイス
多摩川では年間を通して記録されている。繁殖状況は不明。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
90.オオヨシキリ
繁殖期、多摩川で普通に観察される。繁殖しているものと思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1988.5.8 多摩川 2 ※1
1995.10.15 多摩川 1
91.センダイムシクイ
渡りの途中に少数が観察観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1994.7.27 多摩川 1 ※12
1995.5.31 多摩川 1 ※18
92.キクイタダキ
主に滝山城跡公園で、冬季、少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1996.12.15 滝山城跡公園 3
1996.12.27 滝山城跡公園 1 (杉の枝先でヒガラと一緒に採餌)
93.セッカ
冬季は個体数が減るが、年間を通して、多摩川で観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
94.オオルリ
渡りの時期、通過する個体が少数、観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1997.5.1 滝山城跡公園 ♂1
95.エゾビタキ
秋の渡りの時期、通過する個体が少数、観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1994.10.2 滝山城跡公園 1 ※14
96.エナガ
主に秋から翌春にかけて観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
- |
|
- |
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1994.9.26 多摩川 2 ※12
1996.3.20 滝山城跡公園 数羽
97.コガラ
冬季、稀に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1992.12.30 多摩川(高月浄水場前)数羽 ※29
98.ヒガラ
冬季、滝山城跡公園で少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1996.12.27 滝山城跡公園 2 (杉の木の枝先で採餌)
99.ヤマガラ
冬季、滝山城跡公園で少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1996.3.24 滝山城跡公園 2
100.シジュウカラ
年間を通して、普通に観察される。付近で繁殖しているものと思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
101.ゴジュウカラ
冬季、滝山城跡公園で稀に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1996.12.15 滝山城跡公園 2
102.メジロ
ほぼ年間を通して、観察される。付近で繁殖していると思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
- |
- |
|
- |
- |
- |
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
103.ホオジロ
年間を通して観察されるが、冬季に個体数が増す傾向がある。少数は付近で繁殖していると思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
104.コジュリン
冬季、多摩川で一度、観察されたのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1998.3.28 多摩川 昭和堰堤 50m下流 葦原 3 ※35
105.カシラダカ
冬季、越冬個体群が普通に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
+ |
1995.11.4 多摩川 初認
1996.3.24 滝山城跡公園 群 囀り
106.ミヤマホオジロ
冬季、少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1991.12.30 滝山城跡公園 5 ※6
1996.12.21 多摩川 2 ※22
107.アオジ
冬季、普通に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
108.オオジュリン
冬季、数は少ないが多摩川の葦原で普通に観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1995.12.19 多摩川 群
1996.3.16 多摩川 5+
109.アトリ
冬季、稀に観察されるのみ。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1987.12.20 多摩川 1 ※26
110.カワラヒワ
年間を通して観察されるが、冬季は群も見られ個体数が増す。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
111.マヒワ
冬季、主に滝山城跡公園で観察される。群が見られることもあるが、年によって変動がある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1994.12.18 滝山城跡公園 20±
1995.3.12 多摩川 1
1996.12.15 滝山城跡公園 5
112.ベニマシコ
冬季、主に多摩川の葦原で1〜数羽が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
|
1995.1.3 多摩川 2
1995.3.12 多摩川 1
1995.12.19 多摩川 1
1996.3.16 多摩川 ♂1 ♀3
113.ウソ
冬季、主に滝山城跡公園で観察される。春先には桜の新芽をついばむ様子も見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
|
|
|
|
+ |
1996.12.15 滝山城跡公園 ♂1♀4
1997.2.2 滝山城跡公園 (亜種アカウソ) ♂1
114.シメ
冬季、観察される。渡来当初は大きな群が見られることもある。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
+ |
1994.10.30 多摩川 10 ※13
1997.11.22 多摩川 50± 群 落ち着かず、飛び回る
115.スズメ
年間を通して、普通に観察される。高月町の水田地帯では秋季、大きな群が見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
116.コムクドリ
春秋の渡りの時期、少数が時々見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
|
|
- |
- |
|
|
|
|
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
+ |
|
|
1989.8.20 多摩川 1 ※3
1990.7.27 多摩川 2 ※4
1996.4.21 高月浄水場 ♂3♀1
117.ムクドリ
年間を通して、普通に観察される。多摩川の河川敷の竹藪では塒が形成されている。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
塒 1996.12.7 多摩川 河川敷 竹藪 約1000羽
118.カケス
主に冬季、少数が観察される。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
|
|
|
+ |
1996.12.15 滝山城跡公園 1
1997.4.24 多摩川 1 ※24
119.オナガ
年間を通して、観察される。付近で繁殖していると思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
120.ハシボソガラス
年間を通して、観察される。繁殖も確認されている。冬季、高月町の水田や畑で群で採餌している様子も度々、見られる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
繁殖 1996.4.29 多摩川 2ヶ所営巣 ※20
121.ハシブトガラス
年間を通して、観察される。付近で繁殖しているものと思われる。
|
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
多摩川(水管橋〜昭和堰) |
高月町水田 |
高月浄水場池 |
滝ヶ原運動場 |
滝山城跡公園 |
+ |
+ |
+ |
+ |
+ |
<参考>
1980年以前(1947年〜1980年)には当地域で、上記に記した種類以外に、ムナグロ、ツルシギ、アオアシシギ、オグロシギ、オオソリハシシギ、アカエリヒレアシシギ、オオバン、オオハクチョウ、ホオアカ、スズガモ、クロガモ、カワアイサ、ウズラ、カワガラス等が記録されている。(津戸英守 「多摩川の野鳥」より)
外来種 当地で観察された外来種は以下の通りである。(コジュケイは上記に入れた)
ドバト
年間を通して主に高月町水田で見られる。
アヒル
ほぼ年間を通して、多摩川で観察される。
ガチョウ
多摩川で観察された。
1997.2.25 多摩川 4 ※24
コブハクチョウ
多摩川で観察された。
1993.1.28 多摩川 1 ※8
1995.4.27 多摩川 1 ※17
バリケン
多摩川で観察された。
1998.8.27 多摩川 1
ヘキチョウ
多摩川で観察された。
1993.10.11 多摩川 2 ※28
ガビチョウ
多摩川の河原の疎林、滝山城跡公園等で観察される。繁殖の可能性もある。
1995.8.30 多摩川 1 ※25
1996.5.11 多摩川 1(囀り)
1997.11.28 多摩川 1 ※24
1998.7.12 滝山城跡公園 1(囀り)
セキセイインコ
多摩川で観察された。
1988.9.18 多摩川 1 ※26
ソウシチョウ
滝山城跡公園で観察された。
1996.12.22 滝山城跡公園 1 囀る
1996.12.27 滝山城跡公園 3 メジロと混群をつくる
ベニスズメ
高月町の水田や多摩川で観察された。スズメの群に入っていることもある。
1996.10.5 高月町水田 1
